イベント一覧イベント一覧

  • 締め切り
    8/22(金)
    17時

    西部地区

    「お料理セット」のここがいい! 安心・美味しい・簡単な理由を食べて実感!

    開催日 :2025年9月3日(水)
    開催時間:10時~12時
    会場  :クリエート浜松 4階クッキングルーム
    浜松市中央区早馬町2-1 ※専用駐車場はありません。OGURIパーキング1、2に駐車された方には割引サービス有ります。
    参加費 :1人につき300円 ☆当日集金します。
    定員  :パルシステム静岡組合員20名 ※応募多数の場合は抽選
    保育  :あり
    対象:3名(6か月~未就学児) 料金:1人目300円、2人目100円
    駐車場 :無し
    お問合せ:生活協同組合パルシステム静岡 組織運営部(月~金 9:00~17:30) TEL:0545-32-9192 ✉:shizuoka-katsudo@pal.or.jp

    「お料理セット」を食べればパルシステムのすべてがわかる!? そのくらい「お料理セット」はパルシステムのこだわりがたくさん詰まっています! 忙しい毎日でも、料理の幅を広げ、栄養バランスも考えた食事を簡単に作りたい。 そんな願いを叶えてくれるお料理セットを、一緒に作って食べてみましょう。

    お申し込みはこちら

  • 締め切り
    8/18(月)
    17時

    オンライン

    パルシステムの安心安全な 産直りんごのおはなし

    開催日 :2025年8月29日(金)
    開催時間:10時~12時
    会場  :ご自宅(オンライン開催)
    参加費 :無料 ☆事前にリンゴジャムを送ります!
    定員  :パルシステム静岡組合員30名
    お問合せ:生活協同組合パルシステム静岡 組織運営部(月~金 9:00~17:30) TEL:0545-32-9192 ✉:shizuoka-katsudo@pal.or.jp

    パルシステムの産直りんごはどのような品種があってどのようにして作られているのかな?最近は気候温暖化や農作物が高騰していますが、りんごへの影響はあるのかな?おいしいリンゴジャムを試食しながら、産地の「アップルファームさみず」にりんご栽培の現状を聞いてみましょう。 【アップルファームさみず】 1973年に前身の組織から発足以来、変わらない風景とおいしく安全安心なりんごを守る為に様々な試行錯誤と革新を繰り返してきました。環境になるべく負担をかけず、人と自然が永続可能な農業を実践しています。

    お申し込みはこちら

  • 締め切り
    7/31(木)
    17時

    オンライン

    2025年度第2回コア・フードキャラバン(畜産編)~コア・フード牛産地「鉢呂牧場」の現状を知る~

    開催日 :2025年8月22日(金)
    開催時間:10時30分~12時
    会場  :ご自宅(オンライン開催)
    参加費 :無料
    定員  :
    お問合せ:パルシステム連合会 産直委員会事務局  メール:sanchoku-iinkai@pal.or.jp 電話:03-6233-7207

    パルシステムでは、トップブランドであるコア・フード取り組みの理解を更に深めるため、2020 年よりコア・フードキャラバンを展開しています。今回は、「鉢呂牧場(北海道)」より、オンラインで産地の取り組みや現状報告をしてもらいます。 ぜひご参加ください。 【当日スケジュール(予定) 】   イントロダクション:パルシステムの取り組みについて   産地プレゼン:産地紹介・産地取り組み・畜舎中継   質疑応答:チャットにて質疑受付、講師や産地側にて回答 産地メッセージ:産地生産者代表よりメッセージ   その他 :まとめ他    

    お申し込みはこちら

  • 締め切り
    8/13(水)
    17時

    中部地区

    地震・風水害・火山災害について学び、 いざという時に身を守ろう、備えよう

    開催日 :2025年8月19日(火)
    開催時間:10時~12時
    会場  :静岡県地震防災センター
    静岡市葵区駒形通5丁目9番1号 ※併設の無料駐車場があります ※現地集合、現地解散
    参加費 :無料
    定員  :パルシステム静岡組合員30名 ※お子様は小学生以上から参加可
    保育  :なし
    駐車場 :有り
    お問合せ:生活協同組合パルシステム静岡 組織運営部(月~金 9:00~17:30) TEL:0545-32-9192 ✉:shizuoka-katsudo@pal.or.jp

    実際に大きな揺れを体験し地震について理解を深めます。 風水害と火山災害についても学びましょう。地震防災アドバイザーから防災のお話も聞きます。いざという時に身を守れるように、日頃からできる備えを考えてみませんか?【静岡県地震防災センター】 「県民の防災意識の高揚や、東海地震に立ち向かうための知識の普及と技術の向上を目的として、平成元年に開館した防災啓発施設。その後、各地で災害が多発化、甚大化していることから、これからの災害の教訓や新たな知見を踏まえて令和2年6月にリニューアルオープンしました。

    お申し込みはこちら

  • 締め切り
    7/31(木)
    17時

    オンライン

    国際産直学習会「エコシュリンプ(オルター・トレード・インドネシア)

    開催日 :2025年8月12日(火)
    開催時間:10時~12時
    会場  :ご自宅(オンライン開催)
    参加費 :無料
    定員  :
    お問合せ:パルシステム連合会 産直委員会事務局  メール:sanchoku-iinkai@pal.or.jp 電話:03-6233-7207

    国際産直「エコシュリンプ」について、オルター・トレード・インドネシア社より、オンラインで産直の取り組みや現状を報告してもらいます。【当日スケジュール(予定) 】   イントロダクション:パルシステムの取り組みについて   産地プレゼン:産地紹介・産地取り組み・圃場中継   質疑応答:チャットにて質疑受付、講師や産地側にて回答  産地メッセージ:産地生産者代表よりメッセージ  その他 :まとめ他    

    お申し込みはこちら

  • 締め切り
    7/27(日)

    オンライン

    超えトーク「人生100年時代の健康資産づくり」 ~おさぼり筋トレで生活習慣病になりにくい体を作ろう~

    開催日 :2025年8月9日(土)
    開催時間:10時~11時30分
    会場  :ご自宅(オンライン開催)
    参加費 :無料
    定員  :1000名 ※どなたでも参加OK
    お問合せ:パルシステム連合会 商品活動課 超えトーク事務局 メール:shouhin-iinkai@pal.or.jp 

    人生100年といわれる中「生涯を通じた健康なくらし」を叶えるためにも、日々の食事や人体のメカニズムについて、もっと理解を深めてみませんか? 一人ひとりが暮らしの中でムリなく実践できる食習慣や筋トレ等について、“キンニク先生”“京大の筋肉”の異名で親しまれている森谷敏夫さんからやさしく教わります。子どもから大人まで誰でも楽しめてタメになる情報満載の無料オンラインイベントです。 【講師紹介】 森谷敏夫氏(京都大学名誉教授) 専門は応用生理学とスポーツ医学。生活習慣病における運動の重要性を説き、炭水化物の摂取と有酸素運動を推奨している。

    お申し込みはこちら

  • 締め切り
    7/4(金)
    17時

    オンライン

    2025年度生きもの調査 オンライン交流会

    開催日 :2025年8月2日(土)
    開催時間:10時~11時15分
    会場  :ご自宅(オンライン開催)
    参加費 :無料 対象はパルシステム静岡組合員とその家族  ※主にお子様向けの企画です。  
    定員  :
    お問合せ:パルシステム連合会 交流推進課 メール:sanchoku-suishin@pal.or.jp 電話:048-797-6108

    パルシステムでは、産直産地の栽培の異なる圃場の生きもの調査を実施しています。今年は「JAたじまのコア・フード有機栽培米の田んぼ」で交流します。画面越しに田んぼで捕まえた生きものを紹介、どのような生きものが住んでいるのかを確認します。小学校の夏休みの自由研究に楽しく学んでたくさんの発見をしましょう。【JAたじま】 兵庫県の但馬地域は兵庫県の北部に位置し、ゆたかな自然環境の中でお米や多品目の農作物を生産しています。また、平成17年に達成したコウノトリの野生復帰事業と、地域とJAが共に取り組む「コウノトリ育む農法」が、SDGs最先端のまちとして世界の注目を集めています。

    お申し込みはこちら

  • 締め切り
    7/18(金)
    17時

    中部地区

    終戦80年の今年、「静岡の戦争と空襲について」語り部さんに聞いてみよう!

    開催日 :2025年7月31日(木)
    開催時間:13時~15時
    会場  :静岡平和資料センター
    静岡市伝馬町10-25中央ビル90 2階 ※近隣の有料駐車場をご利用ください。
    参加費 :無料
    定員  :パルシステム静岡組合員15名 ※お子様は小学3年生以上から参加可
    保育  :なし
    駐車場 :無し
    お問合せ:生活協同組合パルシステム静岡 組織運営部(月~金 9:00~17:30) TEL:0545-32-9192 ✉:shizuoka-katsudo@pal.or.jp

    今年は終戦80年を迎える節目の年です。静岡平和資料センターで語り部さんからお話を聞いてみませんか?そして平和への想いを繋いでいきましょう。小学生のお子様にも分かりやすい内容で展示品も見学できますよ。【静岡平和資料センター】 『静岡平和資料館をつくる会』が運営、会員の会費と有志からの寄付、そして静岡市から助成を得て、市民のボランティアで活動しています。戦争や空襲を体験した世代が減少するなかで、その体験を語り継ぎ、平和について自ら考える場を提供しています。

    お申し込みはこちら

  • 締め切り
    6/27(金)
    17時

    オンライン

    夏休み親子科学実験教室

    開催日 :2025年7月28日(月)
    開催時間:10時~12時
    会場  :ご自宅(Zoom開催)
    参加費 :無料
    定員  :パルシステム静岡組合員20組 ※小学生以上の子どもと保護者 ※子どものみの参加はできません
    お問合せ:生活協同組合パルシステム静岡 組織運営部(月~金 9:00~17:30) TEL:0545-32-9192  ✉:shizuoka-katsudo@pal.or.jp

    毎年恒例の大人気企画「親子科学実験教室」をオンライン開催〜🎵猛暑の中、ご自宅に居ながらファミリーで楽しく科学実験ができます。内容は、ペーパークロマトグラフィーとサイダー作りです。 夏休みの宿題や、思い出の1ページとして是非ご参加ください。 『修了証書』をプレゼント♪

    お申し込みはこちら

  • 締め切り
    7/14(月)
    昼12時

    オンライン

    プロに学ぶ!石けん洗濯術

    開催日 :2025年7月14日(月)
    開催時間:13時~14時30分
    会場  :オンライン開催(Zoomウエビナー)
    参加費 :無料
    定員  :
    お問合せ:生活協同組合パルシステム神奈川 環境推進課 TEL:045-548-6070  

    東京・小金井でクリーニング屋さんを営んでいる茂木さんをお招きし、石けん選択術を教えてもらいます。 【講師紹介】 茂木孝夫(もぎ たかお)さん 有限会社白栄舎クリーニング代表取締役。30年前から安心・安全な石けんクリーニングに切り替える。著書に「家庭(うち)でできるカラダにいい洗濯術」(コスミック出版)がある。

    お申し込みはこちら

  • 締め切り
    7/4(金)
    17時

    東部地区

    子どもにかかるお金、どうまかなう?かかるお金と準備するお金

    開催日 :2025年7月14日(月)
    開催時間:10時~12時
    会場  :①パルシステム静岡本部棟②ご自宅(Zoom開催) ※応募フォームにて①②いずれか選択
    ①富士市大淵2297-8 ※併設無料駐車場あり
    参加費 :無料
    定員  :30名 ※どなたでも参加OK
    保育  :なし
    駐車場 :有り
    お問合せ:生活協同組合パルシステム静岡 組織運営部(月~金 9:00~17:30) TEL:0545-32-9192 ✉:shizuoka-katsudo@pal.or.jp

    子どもの教育費って一体いくら必要なの? 今すぐ使える各種支援制度や教育資金の上手な貯め方を学べます。奨学金や教育ローンのあれこれも併せて教えていただきましょう。返済に困った時の救済・支援策なども!知らなきゃ損!な情報たっぷりです! ☆パルシステム共済連の「福祉・たすけあい助成金」を受けています。 ☆後援団体のコープ共済連から費用支援を受けています。 【講師紹介】清水 香氏  FP&社会福祉士事務所OfficeShimizu代表/㈱生活設計塾クルー取締役 大学在学中より生損保代理店業務に携る傍らFP業務を開始、2001年よりフリーランス。家計の危機管理の観点から社会保障や福祉、民間資源を踏まえた生活設計アドバイスに多方面で取り組む。

    お申し込みはこちら