組合員活動組合員活動

組合員活動ってなに?組合員活動ってなに?

普段暮らしている中でたくさん感じる「困ったこと」。誰かが解決してくれるのを待つのもよいのですが、できれば自分の望む形で解決したい…だけど自分ひとりの力で解決は難しい…。だったら自分と同じような「困ったこと」を抱える人たちと一緒に、お互い助け合いながら、ひとりひとりの力を大きな力に変えることで解決できないか…。

生活協同組合(生協)はそんな普通の人たちの想いから誕生しました。ひとりひとりは「組合員」となって、食の安全安心や子育て、自然や農業を大切にするなどの「活動」に取り組み、普段暮らしていて感じている「困ったこと」を自ら解決しています。子育て中でも、仕事をしていても、ちょっとしたことから始められるんです!

パルシステム静岡の組合員による活動(組合員活動)は、食にまつわる講習会、商品の学習や農体験、地域の清掃活動などさまざまなテーマで大変活発に行われています。もし少しでも興味がわいたら、まずは気になるテーマのイベントに参加してみませんか。パルシステムの利用がもっと豊かになるはずです。

生活協同組合パルシステム静岡
組合員活動ガイドライン2022 ~ Link ~
出会い、学び、つながりの
輪をひろげるために

  1. 活動のかたち(組合員の活動への参加と参画)

    1. 組合員と生協との関わりには、「利用」「参加」「参画」があります
    2. 「商品利用」「組合員活動への参加」「総代・理事活動への参画」まで、すべてが組合員の活動です
    3. 組合員活動は、「商品を軸とした食やくらしをめぐる取り組みに参加をすること」です
    4. 組合員の活動は、「気軽に参加できる多様なかたち」です
  2. 活動のねらい(組合員活動の目的と定義)

    1. わたしたちの組合員活動は、「より良いくらしのため」の活動です (目的)
      ※ そのために、人と地域と組合員をつなげる活動が必要です
    2. わたしたちの組合員活動は、「心豊かな共生の社会をつくる活動」です (定義)
    3. わたしたちの組合員活動は、「組合員主体」による活動です (定義)
    4. わたしたちの組合員活動は、「商品を真ん中」にした活動です (定義)
  3. 活動のしくみ(組合員活動に関する役割と運営)

    1. パルシステム静岡の組合員理事は、活動の推進役としての役割を担います
    2. ぱる活動は「商品でつながる組合員活動」、テーマ活動は「くらし課題でつながる組合員活動」です
    3. わたしたちの活動組織は、組合員活動の担い手育成を目指しています
  4. 活動をめぐる費用(組合員活動費の考え方)

    1. わたしたちの組合員活動費は「有償ボランティア」を基本的な考え方とします
  5. 活動をめぐる他の課題(組合員活動の今後の課題)

    • 議論の過程で、「商品を真ん中にした生協らしいコミュニケーション」「魅力ある組合員活動」など、様々な問題意識が共有されましたが、折を見て継続的に議論をすすめるとともに、このような課題について継続的に議論をすすめます。

以 上

活動イベントギャラリー活動イベントギャラリー

参加者の声参加者の声

  • 最新の活動イベント情報はこちら